目標を決める理由は計画の組みやすくするためだと思う理由

釣り好きですか!

私は大好きで、むしろ釣りたい症候群でいつも行く口述と暇を探しています。

そんな私は、新しい釣り場が好きで何が釣れるかも知らない釣り場に友人と行きます。

釣りってどんな魚でも釣れるエサ、いわば万能餌みたいなものがあるんです。だいたいの魚は食する虫とかを生き餌に釣りするとか、まぁそんな方法がありまして。

 

もちろん、初めての場所に行くときは、その万能餌を…

私は付けません

大好きなアイナメという魚がおりまして。

もちろん、その魚も万能餌で釣れます。

むしろ万能餌の方が釣れます。

でも、ワームという生き餌を使用しない中でもかなり釣れる魚種が絞られる、大きめの餌を使います。

これって、どういうことかって言うと。

大きめのアイナメしか釣れない仕掛けです。(簡単に言えば)

 

その結果どうなるか、

ボウズです(←当たり前だ)

んで、ボウズは嫌でようやく違う餌をつけてその場所にどんな魚がいるのか、どんな生き物がいてどんなものをエサとしているのか、を調べて次に挑む訳です。

ターゲットの魚が捕食している生き物に似たものを選んでいくことや地域に合う色などがあるので、そうやって成果を上げていくんですね。

 

あ、釣りブログじゃないのか。

忘れてません、このブログを読んでくれる人にはお分かりかと思いますが一応。

 

この無謀な釣りから、目標を決める意味を見出しますよ。

 

先ほどの話は、釣りの目的をを最初から「何か釣ること」を目標にすれば、万能餌を使っている訳ですし、「アイナメ」を釣りたいとすれば、そこにアイナメがいるのかということを先に調べます。

 

明らかに、効率が違います。

 

これは、どういう事かと言うと[目標]を立てることで、[手順]が明確になるんだと思います。

でも、我々は意識しなくても日常生活で目標を立てながら生きています。

掃除をするときに「1時間でやる」のと、「掃除をやる」では効率が違います。

1時間と決まっていれば、1時間でどう終わらせるのかを考えてスケジュールを組みますよね。でも、今日で掃除するとなると、まったくやらずに夜に…ってことが起きます。

 

つまり、意識的に目標を立ててプロセスを組みやすくすることで効率化を図ることができる訳です。

 

なんで、目標を立てて生活をすると効率化が図れるかもしれないですね。

 

あ、ついでになんですけど。

私が、あえて目標を決めずに釣り場に行く理由なんですけども、時間を無駄にする楽しさみたいなものがあって。

決めない。心に従う。

っていう効率化されない時間って割と心地が良くて。

 

「今日は一日買い物する!」

みたいな気分ってあるじゃないですか。

明らかに一日はオーバーなのに、その極振り感を楽しむ行為は結構楽しいんですよ。

 

…わからないですか。

うーん、ではわかるようになったら私と同類なので気を付けて生活シテクダサイ。

 

以上、本日もボウズの硲でした。